夜空を写す一番簡単な方法です INDEX
English Version

撮り方は簡単です
1.三脚とレリーズを用意します。

2.シャッタースピードをバルブにします。

3.絞りを開放にします。(一番小さい数字)


4.ピントを無限遠(∞)に合わせます。

5.空に向けて30秒ぐらい露出します。

Bがバルブです。
絞りは一番小さい数字が開放です。右の写真では2。
フィルムはISO感度800ぐらいが安くておすすめです。
∞が無限遠です。
(オートフォーカスレンズは∞より回ってしまうのでファインダーを覗いてピントを確認しよう)
レンズフードをつけると周りの明るさがさえぎられて写りがよくなります。
フードがない場合は内側に墨汁を塗った厚紙を丸めても代用できます。

星像がぼやけたり写真全体が明るくなってしまう場合はもう一段レンズを絞ってみよう

北斗七星に向けて撮ってみました。
柄杓の形が写っています
北極星に向けて数分露出してみました
。星が円を描いています。
望遠レンズで月を撮ってみました。
用意するもの
さそり座に向けてみました
下の赤いのは名古屋港の明かりです。
ひどい光害。何とかならないのでしょうか。
デジカメならもっと簡単!
もっときれいに撮りたい方はこちら
All rights reserved by MAR